top of page
AdobeStock_292261631.jpeg
ご祈祷のご案内

醍醐天皇延喜18年(918年)此の地に鎮座、千年を超える由緒ある神社です。 素盞鳴大神(すさのおのおおかみ)賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)を御祭神としております。 病魔退散、厄災除け、開運招福などの祈願・お祓いは守口市土居町の『守居神社』へ 大阪府守口市に位置し、病魔退散、厄災除け、開運招福などの祈願の守り神として、参拝いただいております。

人生儀礼
AdobeStock_229273584.jpeg
初宮参り・七五三・厄払い
​その他お祓い
AdobeStock_340113808.jpeg
その他お祓い
諸祈願
AdobeStock_292261567.jpeg
安産祈願・合格祈願
​出張祭
AdobeStock_161010272.jpeg
地鎮祭・竣工祭・安全祈願
初宮参り

赤ちゃんが初めて神社に御参りして神様の御加護 のもと無事に誕生したことを感謝し、これからも 健やかに成長するように男児は生後三十二日目、 女児は生後三十三日目に神社に詣でます。

七五三、宮参り

男の子は3歳・5歳女の子は3歳・7歳に健康 で無事な成長を神様に感謝奉告すると共に、これ からのすこやかなる成長を御祈りする祈願。

 

厄除け

厄年は古くから社会における重要な年回りとされ、神事においても重要な立場に当たりました。 そのため、厄年の「やく」とは、神祭りを行う神役「役」のことであるともいわれます。その役を行うにあたって神様に失礼のないように飲食や行為を慎み、心身を清浄にするためにお祓い を受けたのが始まりであると考えられています。また何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年で もあり、肉体的にも精神的にも調子をくずしやすい年齢といえます。厄年は、数え年で男性は 25歳、42歳、61歳で、女性は19歳、33歳、37歳とされ中でも男性の42歳と女性の 33歳は「大厄」といい、その前後の年齢も「前厄」「後厄」として特に忌むべき年齢といわれ ています。厄払いの方法としては、神社にお参りし、ご祈祷するのが一般的です。

 

その他お祓い
  • 地鎮祭 土地のお祓いと工事の安全をお祈りします。

  • 店舗 (事務所) 祓 お店や事務所開店のお祓い。

  • 解体祭 家屋などの解体に際し、お祓いをします。

  • 増改築清祓 会社や家屋の増改築伴い、お祓いをします。

  • 宅神祭(家祓) 新しく住まわれる新築や中古住宅のお祓い。

  • 神棚清祓 新しく神棚を設けたときのお祓い。

  • 水神祭 新しく水を使用する際にお祓いをします。

  • 埋井祭 古くなった井戸を埋めるためにお祓いをします。

  • 創立記念祭 会社の創立を感謝し、神様にご報告します。

  • 神葬祭 お葬式 通夜祭や葬場祭、火葬祭、帰家祭などがあります。

  • 年祭 命日に故人を偲ぶお祭りをします。

  • 盆祭 故人が戻ってくるお盆に、ご自宅にてお祭りをします。

 

bottom of page